Vision of Life

青年海外協力隊(2016-3次隊)
2017年1月から2年間、ドミニカ共和国で自動車整備隊員として活動中。
日々の出来事をdisりながら記録に残してます。

6月30日(171日目:130日目)

活動130日目。

午前中、実習場に入庫してあったアコードをちょっと目視点検。

数日前にATミッションを修理してた車。

ちょっと目視しただけでも問題点多数。

左内側ドライブシャフトブーツが欠損しててグリス飛び散りまくり。(バンドを留める一山分のジャバラが千切れて無くなっている。通常使用でこの様な損傷は発生が起きにくいから、脱着作業時に発生した可能性が予見される。)

ドライブプレート部のカバーが無くなってる。

右前ブレーキキャリパースライドピンのダストブーツが無くなってる。

左側ステアリングベローズ切れ。(バンド無し)

等々、脱着作業時に取り付け忘れと思われる様な事が多数。

電装関係の実習後の写真も撮影。

ライト、スイッチ等の各パーツへの配線加工して電気配線を完成させる実習。

毎週金曜日の午前中は実習場掃除の日で、掃除が終ったら終了時間前なのに生徒さん達はもう解散していない。


昼頃にハラバコア在住の日系のHさんが職場へ挨拶にきてくれた。

最近、私からの音沙汰がないからって、サンティアゴへ運転免許更新来たついでに寄ってくれたの事。

「正直、あんまり上手くいってないんです。」って伝えたら、

「そうだろうと思ったよー。焦る事はないよー。」って笑顔で答えてくれて、活動の話とかを色々と聞いてもらった。

こうやって会いにきてくれたり気に掛けてくれる人が居るってのは恵まれた環境だなって熟々感じた。

また遊びに行こう。


ランチ。

整備科の先生からナス料理を作ってきてもらいました。

Berenjena con bacalao(ナスとタラ)

とても美味しかった。


午後、実習場でアコードのオーナーさん(職場の運転手の1人)と職場の職員さんが2人でアコードの整備中。

フロントテンションロッドブッシュ、フロントスタビブッシュ、マフラーハンガーゴムの交換。

ちょっと見学してたら、「手伝ってくれるの?」って逆提案を受けたから、少しお手伝いする事に。

大した作業ではないけど、工具バリエーションや整備環境の問題で時間はちょっと掛かった。


残った時間で2号報告書をちょっと記入。


夜は大学へ行って、日本語教室。

今回は身体のパーツの復習テスト。

生徒さん自らテスト問題を作ってきてくれて、モチベーションの高さが伺える。

私達日本人はそのテストをスペイン語で記入して生徒さんにチェックしてもらうって、逆テストも急に行われた。

殆どわからず、辞書でカンニング(汗)

後半では生徒さんの1人が「お年玉文化」について日本語で発表。

日本人でもそこまでの文化背景を知ってない人が居るだろうと思う様な事もキチンと調べて、日本語に翻訳して発表。

しかも課題でも宿題でも無いのに自発的行動でここまでするのがスゴイと感心するばかり。

その姿勢を見習わなければ。

×

非ログインユーザーとして返信する