Vision of Life

青年海外協力隊(2016-3次隊)
2017年1月から2年間、ドミニカ共和国で自動車整備隊員として活動中。
日々の出来事をdisりながら記録に残してます。

3月19日(432日目:391日目) Esperar

Esperar


今日任地に帰る陸上同期隊員と一緒に私の配属先へ。


午前中前半、

同期隊員がバランスボードを選手の練習に取り入れるとの事で、木工科に行くもたまたま先生不在で材料入手出来ず。

なので、配属先の斜め向かい側にある私行きつけのFerreteríaに行って材料物色。

板とPCVパイプを選びカットしてもらう。

パイプのカットした面が荒れてたので、平らにカットをお願いしたら、更にカット面がガサガサに仕上がって来た(笑)

何だかんだやり取りして、材料入手。

同期隊員が帰るのを配属先正面でお見送り。

市役所職員さんの車の搬入を待つも予定時間に来ない。

市役所同期隊員と連絡したら、積載車がまだ到着してないから遅くなるとか。

金曜日に話しした時は「今からでも持っていける」的な事を言ってたけど、結局は予定通り進まないのがドミ共。


午前中後半、

実習場で修理中のカウンターパートの車の進捗を見に行く。

現状では、

燃圧計が付いてたり、

IGコイルやECUが外れてたり、

ハーネス千切って皮膜を剥いて裸線になってるのが放置されてあったり、

今はどの箇所に注目して、何をどう点検して故障探求進めてるのか進行状況が見えない。

何故、最初にサービスデータや不調状態を見て故障箇所を推測しながら、

1箇所ずつ点検して、

変化を確認して、

現状復帰させて、

次に進むって事をしないのか。

当初のエンジン始動可能でエンジン不調の時にO2センサーでの燃焼状態の確認、

バキュームセンサーでのエア吸い確認、

インジェクター制御での補正状況とか、

テスター繋げは判断出来る事は沢山あるし、サービスデータの情報は不具合を素直に表現してる。

それを判断基準の一つにしてトラブルシュートした方が圧倒的にラクで早いし、不必要な部品脱着で手や服を汚すこともない。

それらを色々とすっ飛ばして、

とりあえず部品を外したり、

とりあえず配線を切ってみたり(ドミ人は考察もそこそこに躊躇なく配線を切る傾向がある。)、

そして原因不明だとECUが悪いって安易に判断するし。(携帯ショップでも店員さんは自分がわからない不具合は全てソフトウェアのせいにしてる。)

元々、先生達は私の意見なんて聴く耳を持って無いけど、修理整備による不具合発生箇所がここまで多くなると、これから更にどんな修理整備をするのかが気になるので、とりあえず経過観察。

こうやって市役所職員さんのD- Maxも壊されていって、復旧させる事も修理する事も出来ずに投げ出されたんだなってちょっと思った。


市役所職員さんの車の搬入は積載車の都合で結局は明日に変更。


ランチ。

昼休みに配属先に救急車が来て、生徒さんが運ばれて行った。

近くにいた職員さんに聞いたら具合が悪くなったんだとか。

大した事ないと良いけど。


午後前半、

基礎クラスの実習ではいつの時代のかわからないプジョーを使用。

ジャッキアップ、

タイヤの脱着、

エアエレメントの脱着、

エンジンオイル、オイルフィルター等。

鈑金塗装科ではカウンターパートのカブの組み立て。

その他、配属先のマツダのディーゼル車がガス欠してエンジン始動不能との事で生徒さん達が点検。

プライミングポンプをポンピングしても燃料が上がってこない。

ホースを外して負圧点検したらポンプの負圧作動は正常なので、燃料入れてポンピングしたらエンジン始動。

ガス欠時の燃料補充したけど補充が足りなくて吸い上げられなかっただけっぽい。


午後後半、

日本語教師後輩隊員さんのイベントの告知。

JICAプリンターのインクが入荷したので、試運転がてらに昨日もらったイベントチラシをコピー。

縁周辺の文字が印刷されない状態だったので、原紙スキャンしてプリントアウト

とりあえず日本語に興味のある職員さんに渡して少しお喋り。

その後、カフェエリアの職員さんから許可をもらってカフェエリアの壁に貼り付け。

それ以外にも学習棟に掲示板があるから、それへの貼り付け許可を伺いに学科長の秘書さんの所へ。

そしたら、カウンターパートの許可が必要だとか。

学習棟の掲示板の管理は学科長かと思って聞きにいったけど、自動車整備科の責任者のカウンターパートの許可が必要って意味不明。

カフェエリアに貼ったチラシにもカウンターパートの許可が必要とか言ってきた。

カフェエリアから許可はもらってるって言っても話にならない。

ボランティアの上司はカウンターパートだから、カウンターパートが許可しなければ其々の責任者の許可を得てもその効力は無いって意味不明なシステム。

確かに、市役所とのコラボ企画も配属先の1番偉い人からの許可は得たけど、カウンターパートが拒否して潰されたし。

結局の所、ボランティアに関係する責任をどんな事であれカウンターパートに集約させて、何かトラブルが発生した時はそこの責任者ではなくてカウンターパートに責任転嫁して、カウンターパートに全ての責任を取らせようって流れかな。

そういう狡い手法は先進国レベルで感心する。

「〇〇(カウンターパート)はあなたの上司だ。だからあなたが何をやるにも必ず〇〇の許可が必要になる。」ってはっきりと言われたけど、私としては〇〇は私の上司で何ら構わないから、せめて私のカウンターパートには向上意欲のある協力的な人を人選させて欲しいわ。


とりあえずカウンターパートに話しして、適当に流された様な許可を取り、学習棟の掲示板に貼り付け。

普段から学習棟に行く機会がないから、先生と同じ服装で掲示板に貼り付けしてても、一部の生徒さん達からは不審者を警戒する様な目付きで距離を取って遠巻きに見られる(笑)


帰宅後は15日から滞ってたブログ書きをひたすらにやる。


①他のボランティアの活動をサポート。

②この国の整備士は思考する修理が苦手。

③この組織の責任問題に不便を感じる。


①Apoyé la actividad de otro voluntario.

②El mecánico de este país no es bueno de la reparación con el método de pensamiento.

③Siento que el problema de la responsabilidad en esta organización es inconveniente.


①I supported the activity of another volunteer.

②The mechanic of this country isn’t good to repair with the method of thinking.

③I feel that the problem of responsibility in this organization is inconvenient.

×

非ログインユーザーとして返信する