Vision of Life

青年海外協力隊(2016-3次隊)
2017年1月から2年間、ドミニカ共和国で自動車整備隊員として活動中。
日々の出来事をdisりながら記録に残してます。

11月25日(318日目:376日目)

週末土曜日。

今日、明日はお祭りのお手伝いの為にVilla Tapiaへ。

私は習字で名前を書くってパートをシニアボランティアさんと2人で。

名前を書いてスペルを教えてもらうけど、殆どの人が筆記体で書いてくるから読むの困難。

服の上から浴衣着てたから暑い。

場所は特製日本食レストランが設置されてるエリア内で。

なので時間帯はレストラン開店時間内の12:00〜15:00と18:00〜22:00の二部制。

今日はアレルギー性鼻炎が発生して、鼻水とくしゃみがひどい。

大した協力は出来なかったけど、色々と疲れた。

ランチで食べた肉にはうさぎの肉もあったって事を後から知らされて知る。

宿泊は後輩隊員さんが配属してるSalcedoの老人介護施設をお借りして宿泊。


①始めてVilla Tapiaに来た。

②謎のアレルギー性鼻炎発生で何かと困る。

③宿泊所で蚊に刺されまくる。

11月24日(317日目:375日目)

活動375日目。

午前中、昨日のブログの不凍液(LLC)の解説の書き込みでかなりの時間を費やしてしまった。

外では故障修理中。

火花が飛ばないとか何とか。

ECU開けて基盤確認してみたり、中古ECU持ち出して来て交換してみたり。

午前中は生徒さん達が車の周りにワラワラと居たので遠巻きに眺める。


ランチ。

昼休み時間にもかかわらず作業継続してる生徒いた。

デスビを外してシャフトを手で回して作動確認。

デスビ自体は作動してるっぽい。


実習の中の片隅にバラしたV6エンジンがガチャガチャに置かれてた。

こんな置き方して、後からキチンと組めるのか疑問。


午後の残り時間は計画白紙になった活動計画表を市役所とのコラボ企画に差し替え作業。


帰宅後、コーヒー飲んでから日本語プライベートクラスへ。

今日はブラックフライデーだけあって交通量はいつもよりかなり多い。

途中、先輩隊員さんにばったりあったので、活動の事や中間報告会の事でお喋り。


Plazaではブラックフライデーだけに黒い風船浮いてた。

今日は一対一だったので、お喋りと質問。

"みたいに"と"のように"の違いと使い分けの質問を受ける。

相変わらず質問内容がエグい(笑)

来週は中間報告会があるので、クラスは無し。

なので、私の作った上級クラスの期末テストを宿題として渡す。

軽く目を通してもらった時にスペイン語文書の訂正を受ける。


クラス後、外に出た時に自動車整備科の生徒さんとばったり遭遇。


①ドミ共では点火系の修理が多い。(走れなくなる故障以外は放置されてる傾向にあるから、点火系トラブルはエンジン掛からなくなるまで放置されてる。)

②久しぶりに会った先輩隊員さんの活動状況をシェアしてもらって、活動の参考になった。

③生徒さんのおかげで問題内容訂正出来た。

11月23日(316日目:274日目)

活動274日目。

朝、二度寝したら危うく寝過ごすコトだった。

危ない。

午前中、実習見学。

電気関係、デスビの信号検出メカニズムの確認。

ATミッション修理、実習ってより先生が1人で修理してた。

ATミッションは先日外した日産車のミッション。

故障内容はクラッチのスリップとミッション内部に水侵入。

かなり浸入していた様で、ATオイルフィルターケース、パイプ、その他全体的に錆が発生していた。

日本ではATミッション内部に水が浸入する故障は稀だけど、ドミ共では珍しい事では無い。

私が推測するに、原因は冷却水に不凍液(LLC)を使う意識習慣が低い事にあると思う。

日本だと冬があるからLLCを使うのは普通の事、でもドミ共には冬が無いからLLCを使う認識が低い。

不凍液(LLC)は凍結防止の為ってのが一般認識だけど、LLCには大きく3つ(不凍、防腐、防泡)の効果が実はあります。


下記、不凍液(LLC)の解説

不凍液(LLC:ロングライフクーラント)

①不凍性能

真水は摂氏0度以下で凍ってしまいます。

水は凍ると体積が増えるため、エンジンやラジエータがこの体積増加負荷に耐え切れずに破損する場合もあります。(例:水入りペットボトルを凍らせると容器がパンパンに膨れてしまう状態。)

なので、車の冷却水には凍結防止の為に不凍液(LLC)が使用されます。

LLCを真水で割ることにより摂氏0度以下で凍るのを防ぎます。

②防腐性能

錆が発生すると、エンジンやラジエータ等の冷却水が循環する部品全てに錆が付いてしまいます。

ラジエータの内部は細いチューブ状になっているので、錆が堆積する事により水路が詰まり冷却水の循環が滞るのでオーバーヒートの原因になります。

また、錆による金属劣化が進行するとバイプに亀裂発生や穴が開く事もあります。

③防泡性能

LLCには泡を素早く消す効果もあります。

これが実はかなり重要な役割をしています。

泡が発生するとキャビテーションが発生します。(キャビテーションとは、液体の流れによる圧力差で気泡ができる現象。)

泡が発生して消える現象は小規模な爆発と同じ事なので、その衝撃波で徐々にウォーターポンプの羽が徐々に壊れていく。

冷却水を循環させる為のウォーターポンプの羽が破損すると、冷却水を循環させれなくなるのでオーバーヒートを起こします。(例:扇風機の羽を折って作動させてる状態。羽が無いので中心か回るだけで風が送風出来ない。)


って事で、

エンジンを冷却するラジエーター内部にはATオイルを冷却する為のパイプが通っています。

そのパイプが錆等により劣化し、亀裂や穴が発生。

そしてそこから冷却水がATミッション内部に浸入して行き、後々ATミッションが壊れる。


それと、ドミ共ではオーバーヒートで止まってるのを見かけます。

頻繁に水を足しながら走ってる車も見かけます。

それは整備不良により常時水漏れして冷却水が無くなってるのもあれば、

錆によりラジエーターが詰まって冷却水が循環しない、

キャビテーションによりウォーターポンプが破損してるパターンも。

それぞれが複合したトラブル発生もあります。


ランチ。

今日の肉はポジョンフリトを頼んだからなのか、白米に掛けるアビチュエラがいつもより大きな容器でよそわれてた。

煮汁のある肉だと、私は煮汁を白米にかけて食べてる。(いつものアビチュエラの量だと白米が圧倒的に残る。)

ここのコメドールはそんな気遣いをしてくれるので私のお気に入り。


午後、事務所に居たら配属先責任者からカウンターパートに電話がきた。

もしかすると市役所からコラボに関しての正式な書類が送られてきたのかも。

カウンターパートはバカシオネス中だから話進まなのが残念。

ちょっと外に出た時に何も無い所で足が引っかかる。

よくよく見たら、私の安全靴の靴底が剥離してた。

新品未使用だったけど10年位前の物だから、日本製のミ◯リ安全であってもゴムの劣化はどうしよも無い。

あと一年の為に買い替えるしかないかな。

靴底パタパタでどうしようも無いので、事務所で日本語教室の期末テスト作りの続きをする。


帰宅してからボンドで靴底接着。

コーヒー飲んで一休みしてから日本語教室へ。

今日は生徒さん3人、ボランティア2人。

中級クラスの復習に立ち会う。

生徒さんが作ったパワポ資料、ボキャブラリーに使う画像を日本語で検索して選んでるからなのか、日本語の意味とイメージ画像のマッチングが斜め上なチョイスがたまにある。

特に「¿así que no puede venir?(だめですか?)」の画像チョイスが(笑)

よくこの画像にたどり着いたなって思う(笑)


またまた帰宅後、日本語教室の期末テスト作りの続き。

ほぼ完成。


①南国の途上国ならではの故障トラブル。

②市役所と配属先でのコラボプロジェクトが上層部の人達の中では動いている事を願う。

③日本語教室の今回の試験範囲はそこそこ広いし、上級クラスだから設問に悩む。