Vision of Life

青年海外協力隊(2016-3次隊)
2017年1月から2年間、ドミニカ共和国で自動車整備隊員として活動中。
日々の出来事をdisりながら記録に残してます。

6月9日(150日目:109日目)

活動109日目。

午前中、普段立ち入らない建て物に入ってみた。

授業時間中だから廊下を歩いてる人は無し。

屋上に行ってちょっと記録用写真を撮る。

この職業訓練校には写真科もあるので、屋上には写真科の生徒さんも写真撮影してた。

先輩隊員の一人は、最近この写真科に入学して週末に通ってるらしい。


事務所に戻ったら、水が補充されてた。

毎週金曜日の午前中の授業の後半は実習場掃除。

その間、整備士科の先生から写真を見せてもらいました。

彼がJICAの研修制度で日本で自動車整備の研修を受けてた時の写真。

かれこれ45年位前かな?

先生から「この写真は東京のどこ?」って聞かれたりしたけど、今の東京も知らないし、自分が生まれる前の東京は尚更知らない。

先生はたまに「シンジュク」とか「ギンザ」とか言ってるから、写真見ながら想像で「新宿」とか「銀座」って二択問題の答えのごとく想像で答えておいた。


ランチ。


午後は昨日に引き続き、カウンターパートが活動計画表案の確認。

またしてもカウンターパート自身で訂正した箇所を、カウンターパート自身が意味がわからないって言ってきた(笑)

で、カウンターパートがまた訂正。

カウンターパートの思考は、アプリのバグ訂正アップデートみたいな感じで定期的にアップデートされてるのかもしれない。

私は話聞きながら自分のパソコンで情報収集して、本日の活動終了。


夜は日本語教室メンバー+αで先輩隊員の送別会。

先輩隊員の活動の功績が送別会を通してしみじみと感じれました。

日本語教室での活動もお疲れ様でした。


送別会の途中、偶然にも縫製科の生徒さんだった方に遭遇。

同期が外でタバコ吸ってたら話かれられて、私の知り合いだと発覚。

連絡先を交換してなかったからもう会うチャンスは無いかと思ってたけど、まさかの再会で嬉しかった。

この生徒さんは縫製科の中で一番話してて、私のつたないスペイン語に付き合ってくれてた教えて一人です。

今回は連絡を交換。

6月8日(149日目:108日目)

活動108日目。

午前中、12日の農作業お手伝いの為の書類作成。

JICAの規定で自分の活動都市から離れる時は移動届の提出が必要です。

活動日の移動に関しては職場の人の確認サインも必要になります。

カウンターパートにサインの依頼。

有休対応で書類作ったら、カウンターパートが出勤の「labor externa(外部活動)」に変更してくれた。

「休日=働かない」って考えだからここら辺はありがたい。

以前、連休にビーチのごみ拾いしに行くって事を言った時は、ごみ拾い自体には感心してたけど、「ごみ拾い=仕事」って認識があるからか、休日に行う事には理解が及ばなかった。

移動届のデータを渡すついでに活動計画表案のデータももう一度渡して活動期間のチェックを依頼。

内容をちょっと見たカウンターパートに「ここの意味がわからない」って言われた箇所が一箇所。

その箇所はカウンターパート自身が訂正して入力し直した文章ですけど(笑)

そして私もその文章のニュアンスが掴めませんでしたけど(笑)

ネイティヴはそういう表現をするものだと解釈したけど、どうやら違ってたようだ。

元々の文章の説明をして再度訂正文章を入力。

で、「チェックしておく」って感じで今日はやらなそう。

でも、メインのチェックが済んでるから、直ぐにチェックしてくれない事に対しても気持ち的にちょっと余裕。


移動届作成後、実習見学。

ガスとガソリンのハイブリッド車のガスのキャリブレーションとセッティングを見学。

途中、水漏れトラブルで中断になったけど。

その先生から日曜日にクラスを行う予定でいるから、スペイン語の学習も兼ねて参加しないかとのお誘いを受ける。

先生的には、私が参加する事でスペイン語と英語に加えて日本語も授業内容にちょっと織り交ぜたい様だ。

日本車多いし、先生は日本好きだし。

クラスの開催と頻度はまだ未定らしいけど、参加表明を伝えといた。


ランチ。

ジュカにケソ(チーズ)を乗せただけの料理だけど、シンプルで安定の美味さ。


午後、実習をちょっと見学。

トヨタ車のフロントハブベアリング交換。

ナックルassyを外す作業でも内側ドラシャブーツバンド外してジョイント部を引き抜いてた。

ハブベアリング交換作業であればジョイント部を引き抜く作業は必要ないと判断出来るけど、最初から見てなかったから作業工程の経緯は不明。

その後、板金の方もちょっと見学。


見学後、事務所で調べてものをして過ごす。

事務所の水が切れてから早数日。

最近暑いから水無いと疲れる。

売店で買ってくれば済む話ではあるけど。

こんな暑さでも生徒さんの一部は長袖の上着を羽織ってる。

長距離バスでは凍える程の寒さのエアコンだったり、

クソ暑い屋外で長袖羽織ってる人も居たり、

色んな人達が居る。


帰宅後、昨日ホストからもらったマンゴーを食べる。

1日1個食べようかと思ってたけど、2個ほどもうギリギリな状態だったから2個食べた。

1個の一部はちょっと腐ってたけど、まぁここはドミ共だからそんなもん。

その後、矯正歯科にメールをしてみる。

電話で問い合わせしてみようかと思ったけど、上手く伝えられなそうなので聞きたい事をメールにして送ってみた。

とりあえずは返信が来る事を期待して待っててみよう。

6月7日(148日目:107日目)

活動107日目。

午前中、カウンターパートから活動計画表案の訂正データを受け取る。

補足説明部分はチェックされて無かったけど、メインはチェックしてもらえてたのでとりあえずは問題はなさそう。

とりあえず、もう一年見直して訂正してもらった箇所とスペルチェック。

アセント付けてないのと、たまにsとzとか発音が似てるのは間違ってたりする。

これで活動が少し前進した。

後は各活動内容の活動期間を決めれば、学科長に計画表案を提示して話し合いを進める事が出来る。

私の活動計画表案は、自動車整備科の学習課程に重機系の油圧・空気圧に関するカリキュラムを制定する事。

この活動計画表案に対してカウンターパートに意見を求めたら、内容はいいけどお金がかなり掛かる事を気にしていた。

私の想像してる設備投資よりも、より多くの設備投資を想像してる感じを受けたから、これからの活動で擦り合わせが必要。

教科書作りに関しては資料をいっぱい持ってるから問題ないって意見をもらった。

JICAは今日来れないって話をしたけど、大して気にしてなかった。

ひと通り見直してら訂正の訂正をして、実習見学。


ランチ。


午後、実習見学。

鈑金の方もちょっと見学。

ボロボロのボディーに鉄板を溶接してボディー修理の実習。

電装系の先生とちょっと雑談してスペイン語の練習をして、事務所に戻って活動計画表案の各活動の活動期間を想像で入力。

カウンターパートに話を持ちかけたけど、定時近くてカウンターパートも仕事があった様なので明日に持ち越し。

今まで活動が停滞していただけに、活動が動いてくると気分も上がってくる。

隣の都市の農業試験場で農薬関係で活動してるシニアボランティアさんから茄子の剪定と収穫のお手伝いのメールが来たので、カウンターパートに相談。

その日は月曜日で活動日だけど手伝いに行くのは問題ないって許可を得たので、手伝いに行く事に決定。

カウンターパートは東洋ナスを知らないとの事なので収穫したナスを手土産にあげようと思う。

普段、ランチをご馳走になりっぱなしだし。

自動車整備科関係の先生達にもお土産に持って来たいけど、自動車整備科に携わってる先生達は15人位。

一人当たり3本位はあげたいけど、そうなるとかなりの量。

果たして可能なのかどうか。


そんな感じで本日の活動終了。